「使いやすくて、お得な特典がたくさんある銀行ないかなぁ…」
こんな方にぜひオススメしたい銀行があります!
今回は「V NEOBANK」というネット銀行について、記事にしました。

サービスの利用状況に応じてVポイントを付与してくれるので、Vポイントがめちゃくちゃ貯まります!
V NEOBANKのサービスの詳細や、どのサービス利用でポイントゲットを狙うべきかなど、ポイ活への活用方法を解説します!
- V NEOBANKはATM手数料、他行宛て振込手数料が月5回まで無料の使いやすいネット銀行
- V NEOBANKの活用により月700pt以上のVポイントを簡単にゲットできる!
V NEOBANK(旧T NEOBANK)とは?

住信SBIネット銀行の支店の1つで、Tポイントを運営していたCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)とタッグを組んで、提供されています。
>>>V NEOBANKの詳細はこちら

何度も言いますが、V NEOBANKはVポイントがめちゃくちゃ貯まるので、オススメです!(詳細は後述)
V NEOBANK 口座開設、入出金のやり方
全てアプリで行います。キャッシュカードはありません。
口座開設方法
AppStoreやGooglePlayから「V NEOBANK」で検索して、アプリをダウンロードし、口座開設します。
入出金方法
キャッシュカードは発行されませんので、入出金もアプリとコンビニのATMを利用して行います。

私の場合、初めは「キャッシュカードなしでどうやるんだ!?」と不安でしたが、セブン銀行で「アプリ取引」を押して、QRコードを読み取り、表示される通りに進めていけば、すんなりできて、難しくはありませんでした。
むしろキャッシュカードを持ち歩く必要がなく、いつも持ち歩いているスマホでできるところが安心かつ便利だと思い始めているぐらいです。
ちなみに、V NEOBANKでは、ATM手数料が月5回まで無料です。

ポイ活を始めてから、こないだまでお金をおろすのに手数料を支払っていた自分の愚かさを痛感しております…。
V NEOBANK 基本情報
- 普通預金金利:0.001%
- ATM手数料:月5回までは無料で、以降は110円/回
→出金だけでなく、入金の際も1回とカウントされるので、注意 - 他行宛て振込手数料:月5回まで無料、以降は77円/回
→住信SBI銀行系列の口座宛てであれば、際限なく振込手数料無料
→定額自動振込の設定も可能 - 定額自動入金サービスあり
→引き落とし先にスルガ銀行Dバンク支店を指定すると、手数料をとられるようになったので、注意。
後述しますが、V NEOBANKは他行からの振込ごとにポイントをもらえるサービスを提供しており、楽天銀行や、SBI新生銀行も同様のサービスを提供しています。

V NEOBANKの「他行宛て振込手数料5回無料」と自動振込設定は楽天銀行や、SBI新生銀行でポイントを獲得するのに役立ちます。
V NEOBANK Vポイントが貯まる条件、コツ

お待たせしました!本記事の目玉です!

中でも「被振込20pt / 回」と「即時決済サービス20pt / 回」で合計700pt / 月も獲得できる点がアツいので、解説します。
被振込(給振・年金以外)で20pt/回 上限500pt/月
他行からの振込ごとにVポイントを20ptもらえます。
そのため、V NEOBANKへ1万円の振込を毎月25回行えば、500pt獲得となります。

面倒だなと感じるかもしれませんが、スルガ銀行dバンク支店と三井住友銀行Oliveの定額自動振込サービスを利用すれば、合計12回までは振込を自動化できます。



無料かつ自動の振込サービスを提供している銀行は他にもありますので、可能であれば、全自動でVポイント500ptゲットできるようにするのが理想だと思います。
注意すべき点は当然ですが、「振込手数料無料」で行うことです。
即時決済サービス 20pt/回 上限200pt/月
即時決済サービスというのは提携している企業WEBサイトからリアルタイムで決済、入金できるサービスです。
そのため、1万円の即時決済サービスを1日1回ずつ、10日に分けて10回使えば、200pt獲得となります。

私の場合は、楽天証券の「リアルタイム入金」を利用しています。
- 楽天証券のアプリ:iSpeedを起動
- 右下メニュー
- 下へスクロールして、「リアルタイム入金」をタップ
- 住信SBIネット銀行→V NEOBANKをタップ
- ID、パスワードを入力
- 1万円を入金
👆これを10日に分けて、1日1回ずつ行えばOKです。

楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジ設定をしていれば、楽天証券に自動入金されたお金が楽天銀行の口座に勝手に入っていくので、管理が楽になります。
他にも即時決済サービスの利用方法はあると思いますが、この方法を参考にされる場合、楽天証券と楽天銀行の口座開設は必ずポイントサイトを経由して行うようにしましょう。

「ポイントサイトって何?」という方はこれまでかなり損している可能性があります!
ぜひ以下の記事もご覧ください!
おわりに
V NEOBANKのような銀行を活用したポイ活は自分名義の銀行口座間をお金がぐるぐる回っているだけで、一切お金の手出しがない点が魅力だと感じています。

銀行ポイ活を以下の記事にまとめていますので、興味の湧いた方はぜひご覧ください!



