【ポイント多重獲り!】最もポイントが貯まるキャッシュレス決済方法の紹介

*本記事にはプロモーションが含まれています。
キャッシュレス決済最適化 ポイ活・節約

「何でも値上がりしているから、ポイントが一番貯まる方法で決済したいけど、一番お得な決済方法がわからない…」
そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

そこで今回は最もお得なキャッシュレス決済方法について記事にしました。
誰でも常時3.0%以上のポイント還元が受けられます。

最近、〇〇Payが多すぎて、わけわからない…

こんな方にもオススメの記事です!
ぜひ参考にしてみてください!

ポイントマン
ポイントマン

今回紹介するのはあくまで“基本”のポイント還元率が最も高い決済方法です。
他の決済方法の方が期間限定のキャンペーン等ではるかにポイント還元率が高くなることもよくあるので、常にポイ活情報に目を光らせておきましょう!

最適なキャッシュレス決済方法の概要
  • 最もお得なのは楽天ペイ!
    楽天キャッシュのチャージ方法を工夫すれば、常時4.0%以上のポイント還元が受けられる!
  • PayPay、d払い、交通系ICのような支払方法でもチャージ方法を工夫すれば3.0%のポイント還元が受けられる!
スポンサーリンク

最もお得なキャッシュレス決済方法 概要

ポイントマン
ポイントマン

最もお得なチャージルートと決済手段、各段階で得られるポイント還元率を下図にまとめました!

複数のポイントに分かれてはしまうものの、最大4.5%のポイント還元が受けられます。

また、楽天キャッシュは楽天証券での積立投資にも使えますし、楽天ペイで納税も可能なので、普段のお買い物以外にも、様々な用途があります。

チャージルートはお使いのスマホがiPhoneか、Androidかによって分かれます。

Androidユーザーの場合

高還元クレカ(三井住友ゴールドNLなど)→JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュのルートでチャージしましょう!

合計4.0%還元です。

iPhoneユーザーの場合

高還元クレカ(三井住友ゴールドNLなど)→JAL Pay→WAONで楽天ギフト購入→楽天キャッシュのルートでチャージしましょう!

合計4.5%還元です。

最もお得なキャッシュレス決済方法 最終出口

概要図の通り、オススメの最終決済方法は楽天ペイです。

お店で楽天ペイが使えるのであれば、楽天ペイを使いましょう!

楽天ペイが使えなければ、高いポイント還元を諦めるしかないの?

実は以下のルートでチャージすることで、PayPay、d払い、モバイルSuica(交通系IC)、VISAのクレカ利用でも3.0%還元は受けられます!

ファミペイチャージで1.0%還元のクレカ→ファミペイ→バニラVISAギフト→PayPay等へ紐づけ→決済のルートで合計3.0%還元です。

  • マネックスカードはファミペイチャージでポイント付与対象外となりました。
  • ファミペイチャージに使えるクレカはJCBブランドに限られます。

ただ、このチャージルートはファミマで0と5の付く日にVISAバニラギフトを購入する必要があるなど、制限もあるため、あくまで私のオススメは楽天ペイです。
そのため、楽天ペイルートの詳細を以下、解説します。

ポイントマン
ポイントマン

私はAndroidスマホを使用しているので、
楽天ペイルート【Androidスマホの場合】の詳細解説です。

最もお得なキャッシュレス決済方法 チャージルート

ポイントマン
ポイントマン

概要図のチャージルートを段階ごとに分けて解説します。

ポイント還元率の高いクレジットカードからのチャージ(1.5%~)

出発点にはなるべく多くポイント付与してくれるクレジットカードを使いましょう!

例として、「三井住友カードゴールドNL」というクレジットカードを挙げています。
特徴は以下の通りです。

  • 年会費5500円(年間100万円以上利用で翌年から年会費永年無料)
  • 基本のポイント還元率は0.5%(Vポイント)
  • 年間100万円以上利用でボーナスポイント10000pt付与(Vポイント)

ということで、三井住友カードゴールドNLは年会費無料にできるクレジットカードでありながら、ポイント還元率1.5%(ボーナスポイント含む)と高還元なので、非常にオススメです。

まだお持ちでない方はぜひポイントサイトから作ってみて下さい。

ポイントマン
ポイントマン

「ポイントサイトって何?」という方は以下の記事をご覧ください!
ポイントサイトを経由するだけで初年度の年会費を払えるぐらいのポイントはゲットできますよ!

ちなみに、VISAブランドしか選べず、JAL Payチャージに使えないのがネックですが、
Oliveフレキシブルペイゴールドも三井住友カードゴールドNLとほぼ同じ性能で、オススメです。

JAL Payからのチャージ(0.5%)

JAL Payはポイント多重獲りに必須のプリペイドカードです!

不正利用防止のため、JAL PayからANA Payへのチャージは現在一時的に2万円以下ではできません。

ANA Payからのチャージ(0.5%)

ANA PayはVISAのタッチ決済、iD決済、コード決済もでき、利用額の0.5%のANAマイルが貯まるサービスです。
>>>詳細は公式ホームページ

ただ、ANA Payで決済するよりは、楽天Edyにチャージしてから、最終的に楽天ペイで決済した方が+1.5%のキャッシュバックがあり、お得です。

楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換は現時点では、アプリの都合上、Androidスマホでなければできません。

おわりに

いろいろ経由して面倒ではありますが、高いポイント還元率はJAL Payなどのプリペイドカードを経由するからこそ得られるわけです!

ポイントマン
ポイントマン

面倒でも少しの手間でポイント還元率が大きく変わるので、頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました