【毎月730ptゲット!】マネックス証券×マネックスカード 投信クレカ積立の概要、即売りポイ活のやり方や、注意点の紹介

*本記事にはプロモーションが含まれています。
マネックス投信即売り 投信即売り

こんにちは。
先日、尿意で起きてしまったものの、「まだ寝れる」と期待しつつ小便していたら、アラームが鳴りだし、めちゃくちゃ萎えたポイントマンです。

今回は、マネックス証券×マネックスカードの投信積立の概要や、ポイ活への活用方法を紹介します。

マネックス証券の投信クレカ積立の始め方や、やり方がわからない

投資に回す資金はないけど、投信クレカ積立のポイントは欲しい!

こんな方々にオススメの記事です!

マネックス証券のクレカ積立はポイント還元率が高く、やる価値ありのポイ活なので、ぜひ参考にしてみてください。

注意事項:

本記事で紹介する内容は投資信託を購入する以上、若干のリスクを伴います。
ポイント還元込みで損する可能性はほぼありませんが、リスクを許容できる方のみ取り組んでみて下さい。

スポンサーリンク

本記事の要点

  • マネックス証券×マネックスカードの投信積立でポイント還元される
    (月10万積立→即売りポイ活で年間8760ptゲット!
  • ポイントサイト経由のマネックス証券口座開設がめちゃめちゃお得!

マネックス証券×マネックスカード 投信クレカ積立とは?

投信クレカ積立とは、クレジットカードを使って、投資信託の積立購入ができるサービスです。

多くの証券会社で始まっていますが、マネックス証券でもマネックスカードで投信積立ができます。

クレカ積立の良い点はポイント還元を受けられるところなのですが、マネックス証券はかなり高還元です

いや、でももう他でNISAやってるし、マネックス証券でも投資する余裕ないよ

それでもやる価値あります!
コツコツ投資する気がなくても、投信積立→即売りすることで、ポイントだけかすめとることも可能だからです(詳細は後述)。

マネックス証券での投信クレカ積立の概要

  • 買付設定期限:原則毎月10日の前営業日(休日の場合は前々営業日)
  • 買付日:毎月20日(非営業日の場合は翌営業日)の3営業日前
  • 売却可能日:買付日の翌営業日以降
  • ※ポイント還元率:最大1.1%(マネックスポイント:1pt = 1円)
  • 月間上限:10万円
  • 投資対象:全ファンド(23年3月より一部ファンドの新規積立設定不可)

※ポイント還元率は下表の通り、少し複雑です。簡単に言うと、上限の月10万積立で月730pt還元です。

>>>マネックス証券の投信クレカ積立の詳細はこちら

マネックスポイントって何に使えるの?使い勝手いいの?

マネックスポイントは他社ポイントへの交換も可能で、使い勝手は良いです。
>>>マネックスポイントの詳細はこちら

個人的には、dポイント増量キャンペーン時に、貯めたマネックスポイントをdポイントに交換するのがオススメです!

マネックス証券×マネックスカード 投信積立のお得な始め方

今回紹介するポイ活を行うには、以下の準備が必要です

  1. マネックス証券の口座開設
  2. マネックスカードの発行

マネックス証券のお得な口座開設方法

絶対ポイントサイトを経由してマネックス証券の口座開設を行いましょう!

どこ得」で「マネックス証券」と検索し、最もお得なポイントサイト経由で口座開設手続きします。

2024年2月22日時点では、powlから「マネックス証券口座開設+1取引で13600円」と爆益かつ条件もゆるい案件として出ております!

口座開設はともかく、1取引って何?難しいんじゃないの?

めっちゃ簡単です。以下の流れで投資信託を100円買えばOKです。
画像も参考にしてみて下さい。

  1. マネックス証券アプリにログイン
  2. 入出金をタップ→適当な金額を入金
  3. アプリホーム画面右下の「メニュー」をタップ
  4. 「投資信託 外貨建てMMF」→「投資信託」をタップ
  5. 好きなファンドを検索 or 適当に売れ筋のファンドをタップ
    (100円の取引実績が作れたらいいので、マジで何でもいいです。)
  6. 「購入・積立」をタップ
  7. 書面確認→「全て閲覧済みをタップ」
  8. 未入金であれば、「入金する」をタップし、100円以上入金しておく
  9. 金額欄に100円を入力
  10. 口座区分:特定→「はい」→「注文内容を確認する」をタップ
  11. 取引パスワード入力→「注文を確定する」をタップ

これでOKです。この100円の投資信託が仮に0円になっても爆益です。

マネックスカードの概要、発行方法

マネックスカードはマネックス証券口座がなければ、発行できません。

残念ながらポイントサイト案件もありません。

証券口座開設後にログインし、マネックスカード発行手続きをしましょう。

ちなみに、マネックスカードは以下の通り、年会費実質無料で、常時ポイント還元が1%つくので、投信積立以外にもそこそこ使えると思います。

  • 年会費:550円(初年度無料。年1回以上利用で翌年無料)
    (クレカ積立で毎月支払いが発生するので、年会費無料と考えてよいと思います。)
  • ポイント還元(ショッピング):1%還元(マネックスポイント)
  • ポイント還元(投信積立):最大1.1%還元(マネックスポイント)

マネックス証券×マネックスカード 投信積立設定方法

準備ができたら、早速、以下の流れで投信積立設定しましょう!
画像も参考にしてみてください。

  1. マネックス証券アプリにログイン
  2. 右下の「メニュー」をタップ
  3. 「投資信託」→「投信つみたて」をタップ
  4. 積立したい銘柄を検索し、選択
    →オススメ銘柄は後述
  5. 「購入・積立」→「積立」をタップ
  6. 書面を確認→「全て閲覧済み」をタップ
  7. 「クレジットカード」を選択
  8. 金額:100000円を入力
  9. 口座区分(NISA or 特定)を選択
  10. 「はい」→「次へ」をタップ
  11. パスワード入力→「確定」

これでOKです。

投信積立にオススメの銘柄

マネックス証券でNISA口座を開設し、コツコツ積立投資したいという方は以下の2つがオススメです。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

一方、ポイントだけかすめとりたいという方は、「DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)」を選択しておきましょう!理由は後述します。

マネックス証券×マネックスカード 投信売却方法

流れは以下の通りです。画像も参考にしてみて下さい。

  1. マネックス証券アプリにログイン
  2. 「保有残高」をタップ
  3. 投資信託の所の「売却」をタップ
  4. 「全部解約」→「はい」→「次へ」→「実行」をタップ

これでOKです。

マネックス証券×マネックスカード 投信即売りポイ活のやり方

  1. 「DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)」を月10万積立設定しておく
  2. 毎月20日の3営業日前に買付が実行される
  3. 買付日の翌々営業日に全部売却する
  4. 数日後、アプリホーム画面の「入出金」から出金手続きする(画像参照)

初めの設定さえしてしまえば、あとは毎月売却→出金手続きを行うだけです。

これで10万円が現金→投資信託→現金→投資信託→……と形を変えているだけなのに、毎月730pt入ります。

ポイントマン
ポイントマン

投信即売りポイ活最強!

投資信託の状態の時に値下がりしてしまうリスクはありますが、値動きの小さい銘柄を選び、即売りすることで、そのリスクも最小限にすることができます。

なんで他の投信即売りポイ活でよく登場する「eMAXIS Slim国内債券インデックス」じゃないの?

本当はそうしたいのですが、2023年3月~、マネックス証券では国内債券型のファンドを新規で積立設定できなくなってしまいました。

たぶん私のような投信即売り勢を対策するためだと思います。

ただ、そこで諦めずに投信即売りポイ活に適したファンドを探した結果、見つかったのが「DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)」というわけです。

これに限らず、「信託財産留保額(解約時の手数料)」が0で値動きが小さいファンドであればOKだと思います。

おわりに

今回、紹介した投信即売りポイ活は多くの証券会社でできます!

【投信クレカ積立】大和コネクト証券×JQカードセゾンゴールド 毎月500pt+年間ボーナス10000ptゲット
こんにちは。 最近、鼻水が無限に出続けているポイントマンです。 今回は大和コネクト証券での投資信託のクレカ積立サービスを活用することで、毎月大量にポイントをゲットできる内容について紹介します。 いや、毎月投資に回せるお金ないよ ご安心くださ...

【最大5%還元!】SBI証券×三井住友カードの投信積立の概要、設定方法、ポイ活目的の投信即売りのやり方
こんにちは。子供から結膜炎をうつされてしまい、ショボショボの目で記事を書いております、ポイントマンです。 今回は、SBI証券×三井住友カードのクレカ積立でポイント還元されるサービスについて紹介します。 SBI証券でお得に新NISAを始めたい...

【毎月2500pt以上ゲット!】楽天証券×(楽天キャッシュ+楽天カード)の投信積立→即売りポイ活のやり方や注意点を解説
こんにちは。ガンガン暖房と加湿器をつけていたのに、喉が痛いポイントマンです。 今回は楽天証券の投信積立サービスを活用して、ポイントをガッツリ獲得する方法を紹介します。 新NISAも始まったし、楽天証券で積立投資を始めたいけど、やり方がわから...
ポイントマン
ポイントマン

全部やればモリモリポイントが貯まって楽しくなってきますよ!

中でもマネックス証券はポイント還元率が高いので、特にオススメです!

とりあえずお得に口座開設だけでもしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました