【初年度は爆益!】三井住友カードプラチナプリファード お得な発行方法、特典、キャンペーンの紹介

*本記事にはプロモーションが含まれています。
プラチナプリファード初年度爆益 クレカ・プリカ

こんにちは。
最近、会社帰りに缶ビールを飲まないと生きていられなくなったポイントマンです。

今回は、ポイント特化型クレジットカード「三井住友カードプラチナプリファード」のお得っぷりについて記事にしました。

年会費33000円かかりますが、お得なキャンペーンを活用することで、少なくとも初年度は大幅黒字になります。

三井住友カードプラチナプリファードの特典が知りたい!お得に発行したい!

新NISAも始まったし、SBI証券でお得に投資信託の積立がしたい!

こんな方々にオススメの記事です!

お得なプラチナプリファードの発行方法、キャンペーンへの取り組み方について紹介します。

スポンサーリンク

本記事の要点

  • 三井住友カードプラチナプリファードをお得に新規発行、利用することで、最低でも54000ptはゲットできる!
    年会費を差し引いても初年度は21000円以上の大幅黒字!
  • SBI証券×プラチナプリファードの投信積立で年間30000ptゲット!
    年会費をほぼ回収できる!
  • 年間180万円以上カード利用する方は、ゴールドよりプラチナプリファードの方がお得!

三井住友カード プラチナプリファードとは?

三井住友カードのポイント特化型クレジットカード(プラチナカード)です。
>>>プラチナプリファードの公式サイトはこちら

プラチナカードって敷居が高そう…

審査通るの?

ポイントマン
ポイントマン

審査基準はわかりませんが、年収450万円ほどの私でも審査には通り、プラチナプリファードを発行できました。

「審査が厳しい」ということはないと思います!

三井住友カード プラチナプリファードの基本スペック

  • 年会費33000円(税込)
  • 国際ブランド:VISA
  • ポイント還元率:1%(特約店なら2%~10%、海外加盟店での外貨決済なら3%)
  • 貯まるポイント:Vポイント(1pt = 1円)
  • 付帯保険:ショッピング・国内外旅行傷害保険・選べる無料保険
  • 空港ラウンジサービスあり
  • 年間100万円の利用ごとに1万ポイントボーナス(最大400万円で4万ポイント)

年会費33000円は痛いが、初年度は大幅黒字!

やはり目をひくのは年会費ですね…「このデメリットを加味しても持つ価値のあるカードなのか?」というところが問題だと思います。

ポイント還元率については、特約店ならUPするとはいえ、基本1%還元の年会費無料カードは他にゴロゴロあります。
>>>特約店一覧はこちら

ただ、紹介特典と新規入会・利用特典をゲットすることで、初年度は大幅黒字になります(詳細は後述)ので、「とりあえず作ってみて、2年目以降も継続するかはまた考えよ」というスタンスでいいと思います。

選べる無料保険は確認しておくべき

三井住友カードでは、「選べる無料保険」という特典があります。
>>>選べる無料保険の詳細はこちら

「旅行安心プラン」がデフォルトで設定されていますが、その代わりに以下のいずれかの補償プランに切り替えることができます。

  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  • 弁護士安心プラン(弁護士保険)
  • スマホ安心プラン(動産総合保険)

プラチナプリファードの場合は、プラチナカードなので、ノーマルカードよりもよりよい補償内容になります。

旅行にあまり行かない方は別の補償プランに切り替えておくことをオススメします。

年間100万円利用で+1万ポイント

年間で100万円の利用ごとに1万ポイントがボーナスで加算されます。

つまり、トータルでポイント還元率が2%となるわけです。
(ただし、この年間利用金額にSBI証券でのクレカ積立分(詳細は後述)は含まれません。

ポイントは欲しいけど、カードで年間100万円も使ってる方が無駄遣いでしょ…

実際に100万円使わなくても、100万円のカード利用実績を作ることはできます!
ぜひ以下の記事を参考にしてみて下さい!

SBI証券×プラチナプリファード 投信積立で5%還元(月50000円投資で年30000pt)

SBI証券で三井住友カードを用いた投信積立を行うと、ポイント還元されるサービスがあります。
>>>詳細はこちら

クレカ積立は他の証券会社でもできるサービスですが、ポイント還元率は高くてもせいぜい1%です。

一方、SBI証券×プラチナプリファードの場合は、なんと5%もポイント還元されます!

毎月上限の50000円積立すると、年間30000ptゲットとなり、実質年会費を33000円→3000円相当まで下げることができます。

いや、でもまだ3000円マイナスじゃん…

仰る通りです。
プラチナプリファードを発行、継続するかは他の特典も合わせて考えましょう。

しかし、プラチナプリファードを持つのであれば、SBI証券のクレカ積立は絶対やるべきということです。

もう楽天証券でNISA始めてて、SBI証券で毎月クレカ積立するほどお金ないんですけど…

ご安心ください!

真面目に積立しなくても「eMAXIS Slim 国内債券インデックス」を50000円積立設定し、積立日の翌日に即売りする作戦なら、約50000円の資金で年間30000ptゲット可能です。

SBI証券×三井住友カードのクレカ積立設定、投信即売りの詳細については、以下の記事にまとめています。

👇ちなみに、こんな感じで毎月2500pt入ります。けっこう嬉しいですよ。

三井住友カード プラチナプリファードのお得な発行方法(ポイントサイト or 紹介特典)

ポイントサイト or 紹介特典のどちらかお得な方から発行手続きを行いましょう!

紹介特典は10000円と決まっているので、ポイントサイトがそれより高いかどうかを確認します。

まず、「どこ得」から、「プラチナプリファード」を検索してみてください。


2024年2月5日時点では、ポイントサイトの報酬が低いので、紹介特典を利用して発行する方がお得です!

以下の紹介URLからプラチナプリファードを発行すると、10000円相当のポイントをゲットできます!
ポイントサイトの報酬が低い時はこちらをご利用ください!

紹介特典は月5件までと聞いたことがあるのですが、6件目以降だと10000ptもらえないんでしょうか?

確かに、以下の紹介特典対象とならない条件に、「毎月5名まで」とありますが、これはあくまで紹介する側の特典の話です。

6件目以降の申込であっても、紹介される側の特典10000ptは付与されますので、安心して紹介URLをご利用ください!

三井住友カード プラチナプリファード 新規入会&利用特典

この特典がめちゃくちゃ大きいです!

入会の3か月後末日までに40万円を利用すれば、40000ptという内容です。

通常の1%分のポイント還元も含めると、44000ptゲットです!

実際に40万円利用しなくても、40万円のカード利用実績は作れますので、以下の記事を参考にしてみてください!

さらに、他の三井住友カードの発行もしていない方であれば、以下の特典も受けられます!

三井住友カードのキャンペーンページをチェックして、全てのお得を享受しましょう!

プラチナプリファードを2年目も継続すべきか?

2年目以降は三井住友カードゴールド(NL)とプラチナプリファードのどちらがお得か、比較して、継続すべきか検討しましょう!

結論としては、以下の前提条件に基づくと、180万円以上使うのであれば、プラチナプリファードを継続し、使わないのであれば、ゴールドに切り替えた方が良いです。

  • ゴールドの年会費は無料
    (年間100万円利用でゴールドの年会費は翌年以降、永年無料になる。)
  • SBI証券のクレカ積立を月5万円行っている
  • 通常利用のポイント還元率は全て「プラチナプリファード:1%、ゴールド:0.5%」とする

おわりに

プラチナプリファード発行初年度は合計54000pt以上はゲットできるので、年会費を払っても余裕で黒字でめちゃくちゃお得ですよね!

さらにSBI証券のクレカ積立もすると、+30000pt!

これはやるしかないですね!

タイトルとURLをコピーしました