【年会費無料で高還元!】エポスゴールドカードの特典内容、活用方法、お得な発行方法の紹介

*本記事にはプロモーションが含まれています。
エポスゴールドカードお得 クレカ・プリカ

こんにちは。
最近、自分の足の臭さにうんざりしているポイントマンです。

今回は年会費無料にできるクレジットカードでありながら、めちゃめちゃお得なエポスゴールドカードについて紹介します。

エポスゴールドカードの特典について詳しく知りたい!

エポスゴールドカードのお得な発行方法や、使い方を知りたい!

こんな方々にオススメの記事です!

主力クレジットカードとして大活躍してくれるので、ぜひ参考にしてみて下さい!

スポンサーリンク

本記事の要点

  • エポスゴールドカードは使い方次第でポイント還元率を2.5%まで上げられる!
    しかも年会費永年無料にできる!
  • ポイントサイトと招待コードを使うことで、お得にエポスカードを発行できる
    (2024年2月時点では、ポイントサイトの報酬が超高額!)

エポスカードとは?

エポスカードはマルイ系の年会費無料のクレジットカードです。

エポスカード(通常カード) 基本スペック

  • 年会費:無料
  • ポイント還元率:0.5%(エポスポイント)
    (※マルイ、モディなどの系列店舗ではポイント2倍)
  • 付帯保険:ショッピング保険、海外旅行傷害保険(利用付帯)

「マルイでのお買い物がお得なカード」というだけで、あんまりパッとしないなあ…

仰る通りですが、割と簡単に年会費無料のゴールドカードに変身させることができます!
しかもめちゃめちゃハイスペックになります!(詳細は後述)。

エポスカード その他の特典

  • 「エポトクプラザ」というエポス会員専用サイトで飲食店や映画館などの優待を受けられる
  • 「マルコとマルオの7日間」のセール開催中はエポスカードによるマルイでのお買い物が10%オフになる

ちなみに私は全くマルイでお買い物しません…。
繰り返しになりますが、それでもエポスゴールドカードは強いです(詳細は後述)。
>>>エポスカードの詳細はこちら

ところで、エポスポイントって何に使えるの?使い勝手いいの?

基本的に1pt = 1円で、以下の通り、豊富な用途があり、使い勝手はいいと思います。

特にAmazon gift cardへは1pt~交換可能なので、端数をしっかり使い切ることができ、便利です。
>>>エポスポイントの詳細はこちら

エポスゴールドカード お得な特典

年会費5000円という点以外、基本スペックは通常カードと同じです。

ゴールドも年会費無料って言ってなかった?

普通にエポスゴールドカードを作った場合は年会費がかかりますが、通常カードを利用していると、ゴールドへのアップグレードのインビテーションが届きます。

インビテーション経由でゴールドを発行すると、初年度から年会費永年無料でエポスゴールドカードを持てるようになります。

また、普通にエポスゴールドカードを作った場合でも年間50万円以上利用すれば、翌年以降の年会費は永年無料になります。

お得な発行方法は後述します。
まずはエポスゴールドの特典を紹介します。

  • エポスポイントの有効期限が無期限になる
  • 選べるポイントアップショップ(3ショップでポイント還元率3倍になる)
  • 空港ラウンジを無料で使える
  • 利用金額50万円、100万円でのボーナスポイント
  • 家族を年会費無料でゴールドカードに招待できる

ポイントの有効期限が無期限になる

エポスポイントの有効期限がなくなります。

有効期限があると、せっかく貯めたポイントを失効させてしまう可能性が出てくるわけですが、その心配が無くなるのは嬉しいですよね!

選べるポイントアップショップ(3ショップでポイント還元率3倍になる)

これが大きい特典です。

選べる3つの加盟店のポイント還元率が3倍の1.5%になります。
>>>選べるポイントアップショップの詳細はこちら

私は電力会社、ガス会社、保険会社を登録しています。
公共料金だけでなく、よく使うお店を登録されてもよいかと思います。

利用金額50万円、100万円でのボーナスポイント

この特典がマジで強い!

エポスゴールドカードの利用金額50万円で2500pt、100万円に達すると、1万ptのボーナスポイントが還元されます。

100万円利用時は、通常の0.5%分にボーナス分を含めて合計1.5%還元、さらに選べるポイントアップショップ利用分については、2.5%還元にできるということです!

ちなみに、年会費無料で100万円利用時にボーナスポイントが付与されるカードは他にもあり、私は勝手に「ゴールド3神」と呼んでいます。笑

ゴールド3神

  • 三井住友カードゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイゴールド
  • JQ CARDセゾンゴールド
  • エポスゴールドカード

エポスゴールド以外の2枚の詳細については以下の記事にまとめています。

10000ptのボーナスはすごいけど、年間100万円もカード利用してたら逆に無駄遣いだと思うんですけど…

実際に100万円利用しなくても利用実績は作れます!

100万円修行のコツは以下の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

家族を年会費無料でゴールドカードに招待できる

エポスゴールドはインビテーションをもらえば、家族(ファミリー登録した範囲のユーザー)をエポスゴールドにアップグレードできます。

対象は家族から見た2親等以内で18歳以上の方です。

さらに、代表会員はファミリー会員の合計利用額に応じたファミリーボーナスポイント(100万円ごとに1000pt)をもらえます。

配偶者や、両親、子供を年会費無料のエポスゴールドに招待して、使ってもらえばさらにポイントももらえるというわけです。

>>>エポスゴールドカードの詳細は公式HPへ

エポスカード、エポスゴールドカードのお得な発行方法、キャンペーン

エポスゴールドの強みを紹介しましたが、前述の通り、年会費もかかりますので、いきなりエポスゴールドカードを作ってしまうのは大損です!

まずエポスカードを作成して、利用し、インビテーションが来てから、ゴールドを発行することを強くオススメします。

お得なエポスゴールドカードの発行、入手方法

必ずポイントサイトを経由!

特に2024年2月現在はポイントサイトのエポスカード発行案件の報酬が超高額です!

必ずポイントサイトを経由してエポスカードの発行手続きを行いましょう!

どこ得」で「エポスカード」と検索し、最もお得なポイントサイトを経由すべきです。

2月19日時点では、ハピタス経由でエポスカードを発行するだけで、9600円相当のポイントをゲットできます。

ポイントマン
ポイントマン

たぶん最高額だと思います。私は過去に2000円の時にエポスカードを発行してしまったので、うらやましいです

新規入会特典で2000ptゲット

公式で実施されているキャンペーンです。
これはポイントサイト経由の発行でももらえます。
>>>公式入会特典の詳細はこちら

招待特典でさらに500ptゲット

エポスカードの発行手続き時に招待コード「24022451491」を入力しておくと、招待特典でさらに500ptもらえます。

もし身近にエポスカード利用者がいないようでしたら、私の招待コードを使ってください。

エポスカード招待コード:24022451491

というわけで、別にゴールドをゲットしなくても、2024年2月現在であれば、エポスカードの発行だけで、十分お得だと思います。

エポスゴールドカードへのインビテーションをもらうまで

ところで、エポスカードをどのぐらい利用していれば、ゴールドのインビテーションをもらえるの?

明確な基準は公表されていません。

私の場合は、後述するエポスカード×tsumiki証券の投信クレカ積立を月5万円設定し、積立日の翌日に売却(投信即売り)を6ヶ月続けていれば、ゴールドのインビテーションがきました。

そんなに厳しい基準が設けられているわけではないことは確かだと思います。

エポスカード×tsumiki証券の投信クレカ積立はエポスカードの利用実績を作り、ゴールドのインビテーションをもらうためにオススメの方法なのですが、注意点があります。

2024年4月~、エポスカード×tsumiki証券の投信クレカ積立しても、売却分については、ポイント付与されず、さらに100万円利用ボーナスの集計額にも含まれなくなります。

そのため、2024年4月~はエポスカードで投信即売りしていても、利用実績としてはカウントされず、いつまでもゴールドへのインビテーションが来ないかもしれません…。

ということで、以下の記事を参考に着実にカード利用実績を作りつつ、投信即売り分については、利用実績にカウントされればラッキーぐらいの心持ちでいた方が良いかと思います。

【参考】エポスカード×tsumiki証券 投信クレカ積立→即売りのやり方

クレカ積立はクレジットカードで投資信託を積立購入できるサービスで、tsumiki証券でもエポスカードによる投信積立ができます。
>>>詳細はこちら

エポスカード×tsumiki証券の場合、月10万円まで積立購入可能です。

積立日の翌日に投信を即売りしてしまえば、ポイントはもらえませんが、約10万円の資金が短期間拘束されているだけで、ほとんどお金を使うことなく、カード利用実績を作れるというわけです。

「売却分についてはポイント付与されない」のだから、真面目にコツコツ投信積立したらいいんじゃないの?

tsumiki証券はあまりいい投資信託の銘柄を扱っていないので、真面目にコツコツ積立投資する証券会社として、個人的にオススメしません。

でも、投信即売りでポイントは付与されないので、本項目の内容はあくまで「ゴールドのインビテーションをもらうまでの手段」として使えるかもしれないという認識でお願いします。

エポスカード×tsumiki証券の投信即売りの流れは以下の通りです。

  1. エポスNetからtsumiki証券の口座開設
  2. tsumiki証券アプリから「まるごとひふみ15」を月10万円積立設定
  3. 積立日(毎月下旬頃)の翌営業日に全部売却

手順1と2は一度設定してしまえばOKなので、あとは半年間、売却手続きだけ続ければOKということです。

エポスNetからtsumiki証券の口座開設

エポスNetはエポスカードの管理システムです。

つまりエポスカードを作成していなければ、tsumiki証券の口座開設もできません。

お得にエポスカードをまず作ってから、エポスNetにログインし、tsumiki証券の口座開設手続きをしましょう。

tsumiki証券アプリから「まるごとひふみ15」を月10万円積立設定

わかりやすさを売りにしているのか、tsumiki証券が扱っている投資信託は5つだけです。

その中で、最も値動きが小さく、投信即売りに向いているのが「まるごとひふみ15」です。

利用額が大きいほどすぐにインビテーションが来るかもしれないので、上限いっぱいの月10万円積立設定しておきましょう。

積立日(毎月下旬頃)の翌営業日に全部売却

積立設定までできれば、積立日(毎月下旬頃)の翌営業日に以下の作業を行うだけです。

  1. tsumiki証券アプリにログイン
  2. 右上のメニューバーをタップ
  3. 「資産の状況を見る」をタップ
  4. 「お預かり資産の中身」をタップ
  5. 「引き出す」→「全て引き出す」をタップ
  6. 「確認する」→「確定する」をタップ

おわりに

何度も言うようですが、2024年2月現在はポイントサイト経由のエポスカード発行がめちゃくちゃお得です。
その後、ゴールドカードに変身したら大活躍してくれます。

ポイントマン
ポイントマン

いつ作るの?

今でしょー!!!

タイトルとURLをコピーしました