【裏ワザあり】ゴールドカード(Oliveなど)の100万円修行達成のコツ

*本記事にはプロモーションが含まれています。
100万円修行のコツ クレカ・プリカ

「お得なクレジットカードを作って、貯めたポイントでちょっと贅沢したいなぁ…」
こんなお考えをお持ちではないでしょうか?

三井住友カードゴールドNL、Oliveフレキシブルペイゴールドは、
年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費(5500円)が永年無料、さらに10000円相当のVポイント付与という破格の特典がつくお得なクレジットカードです。

このことから、ポイ活界隈では「100万円修行」と呼ばれています。

ポイ活のためにゴールドカード作っちゃったけど、意外と年間100万円もカード使わないなぁ…何かいい使い道ない?

実は、実際に100万円使わなくても、100万円のカード利用実績は作れるのです!

年間100万円利用でボーナスポイントをゲットできるクレカは複数あるのですが、
今回は三井住友カードゴールドNL、Oliveフレキシブルペイゴールドを例に「100万円修行」達成のコツや、注意点を説明します!

★ゴールドカードの100万円修行達成のコツ 概要
  • 「翌年以降、年会費永年無料」の特典を得るために初年度は必ず100万円修行達成すべき
  • 「プリペイドカードへのチャージ」などの裏ワザを活用することで、実際に100万円利用しなくても、100万円修行を達成できる
  • カードは月初に発行し、ポイントサイトやキャンペーンを上手に活用しよう
スポンサーリンク

100万円修行達成で得られる特典

三井住友カードゴールドNLとOliveフレキシブルペイゴールドで100万円修行達成すると以下の特典があります。

  • 年会費が永年無料になる
    →一度達成するだけで、永年無料です。
  • 年間100万円利用の達成で10000Vポイントゲット
    →こちらは達成できた年のみの特典です。

年間100万円利用を達成すれば、カード決済のポイント還元率が実質1.5%になるということです。

ポイントマン
ポイントマン

年会費永年無料はほんとに大きいので、初年度は是が非でも修行達成を目指しましょう!

2年目以降は余裕があればというぐらいの考えで良いかと思います。

三井住友カードゴールドNL、Oliveフレキシブルペイゴールドを持つメリット

そもそも100万円修行してまでゴールドカード持つメリットあるの?

という方に向けて、まずはメリットを解説します。

メリット
  • SBI証券のクレカ積立のポイント還元が0.5%→最大1%になる
  • 全国の空港ラウンジが使える
  • 国内外の旅行傷害保険(利用付帯)

一番のメリットは「SBI証券のポイント還元が0.5%→最大1%になる」点です。

2024年から新NISAも始まったので、SBI証券で投資をしている方も多いと思います。

毎月10万円のクレカ積立をする場合、ノーマルカードと比較して、年間6000円相当も得られるポイントが多くなります。

100万円修行して、年会費が無料になる前提にはなりますが、年間+6000円は大きいと思います。

また、全国の空港ラウンジを無料で使える点も飛行機をよく使う方には嬉しい点ではないでしょうか。

旅行傷害保険も利用付帯ではありますが、あって損はありません。

結論としては、1年修行して、ゴールドカード持つべき!です。

ちなみに、ゴールドより上のプラチナプリファードも初年度に限っては、キャンペーンが強いので、オススメです。

三井住友カードゴールドNL、Oliveフレキシブルペイゴールドの違い

基本的には同じですし、どちらで100万円修行しても、年会費永年無料になり、ボーナスポイントも付きますが、個人的にはOliveの方がポイント還元率が高く、魅力的だと思います。

Oliveフレキシブルペイのメリット・デメリット

Vポイントアッププログラムと選べる特典がある点です。

Vポイントアッププログラムを活用すれば、コンビニや、マクドナルドなどでの決済時に最大20%までポイント還元率を高めることができます。

選べる特典には、毎月3万円以上の振込が三井住友のOliveの口座宛てにあるだけで、毎月200Pゲットできるなどの特典があります。

一方、デメリットはVISAブランドしか選択できない点です。

ポイントマン
ポイントマン

このせいで重要な裏ワザが使えません…詳細は後述します。

三井住友カードゴールドNLのメリット・デメリット

引落口座を任意の銀行口座に設定できる点とMastercardブランドを選べる点です。

ポイントマン
ポイントマン

Mastercardブランドを選択しておけば、後に紹介するすごい裏ワザが使えます!

三井住友カードゴールドNLを作るときは必ずMastercardブランドにしましょう!

100万円修行達成のコツ、オススメの方法、注意点

いよいよ本題です。

上記の特典のために、100万円無駄遣いしていては意味がありません。
まずやるべきことは、生きていく上でどうしても必要な支払いをゴールドカードにまとめることです。

生きていく上でどうしても必要な支払い
  • 水道代、電気代、ガス代
  • 食費
  • 携帯電話料金        などなど

年間100万円ということは、月々83334円以上の利用があればOKということです。
どうしても必要な支払いが83334円以上あるのであれば、これで簡単に修行達成です。

それでも100万円には届かないんだよ!!!

という方に向けて裏ワザを紹介します!
実際に100万円使わなくても100万円修行は達成できるのです!

100万円修行達成へ向けた裏ワザ
  • プリペイドカードのKyashやIDAREへチャージ
  • プリペイドカード「JAL Pay」へチャージ(ただしOliveは不可)
    (JAL Pay → 楽天証券での投信即売り)
  • Amazonギフト券の購入
  • ふるさと納税に利用
  • 家族カードの利用

プリペイドカードのKyashやIDAREへチャージ

一部のプリペイドカードへのチャージも三井住友カードの利用実績に含まれます。

実際にはお金を使っていないにも関わらず、100万円修行達成には近づくので、うまく使っていきましょう!

IDARE(イデア)

チャージした残高に2%の利息が付くという面白い性能のプリペイドカードです。

Kyash(キャッシュ)

利用額の0.2%~1.0%のポイントが付与されるプリペイドカードです。

紹介経由でKyashを発行すると、300円相当のポイントをゲットできるので、興味のある方は以下の記事をご覧ください!

Vandle card(バンドルカード)

利用できる範囲が広く、とりあえずチャージしといて問題ないプリペイドカードです。

招待コード入力で200円ゲットできるので、興味のある方は以下の記事をご覧ください。

プリペイドカード「JAL Pay」へチャージ(ただしOliveは不可)

実はこれが一番オススメの裏ワザなのですが、三井住友カードゴールドNLのMastercardブランドを持っている方限定で使える裏ワザです。

VISAブランドのカードからのチャージの場合、手数料がとられます。
つまりOliveフレキシブルペイゴールドからJAL Payへのチャージは実質できないということです。

「JAL Pay」はポイント多重どりを可能にする本当に優秀なプリペイドカードです。

日々の決済時のポイント還元率を最大4.5%まで上げられる!

JAL Payにチャージした残高は下図の流れで高いポイント還元を受けながら、日々の支払いにあてることができます。

ちなみに、ANA PayのバーチャルカードはPayPayに紐づけることもできます。
他よりポイント還元率は落ちますが、利用率の高いPayPayを決済出口にすることができるのも魅力だと思います。

楽天証券での投信積立→即売却(年間60万円分達成)

これが一番オススメの方法です!

お使いのスマホがAndroidか、iPhoneかでそれぞれ制約はありますが、上図の流れで、楽天証券での投資信託の積立購入に回しながら、3.0%~3.5%の高いポイント還元を受けることができます。

三井住友カードからJAL Payへチャージし、最終的に楽天キャッシュにして投信積立に使うという流れです。

これで月5万円→年間60万円の利用実績を作ることができます。

年間60万円も投資にお金回せないんですけど…

という方もご安心ください!

「eMAXIS Slim 国内債券インデックス」を積立購入し、積立日の翌日に即売却すれば、5万円をすぐ現金に戻すことができます。

つまり、実際に60万円使わなくても利用実績を作ることができるわけです。

ほんとに5万円現金で戻ってくるの?損失でないの?

投資信託を買っているので、損失がでる可能性はあります。

ただ、上記のような国内債券に連動した投資信託にすることで、値動きは抑えられます。

そもそも5万円の3.0%(1500円)以上のポイント還元を得られていることまで考慮すると、トータルで損失が出ることはほぼありません。

楽天キャッシュによる投信積立の詳細については、以下の記事にまとめています 。

Amazonギフト券の購入

100万円まであと少し!あと数万円の利用実績を今月中に作りたい!

そんな方に有効な方法です。

プリペイドカードへのチャージだけでなく、Amazonで何でも買えちゃう世の中なので、Amazonギフト券をとりあえず買っておくのもありだと思います。

ふるさと納税に利用

ふるさと納税は実質2000円の負担で、けっこう良いものがもらえる超お得な制度です。

詳細はふるさと納税に関する総務省のホームページをご覧ください。

どうせ税金として支払うのであれば、三井住友カードでふるさと納税しましょう!

家族カードの利用

家族カードの利用も修行の対象に含まれます。

家族カードを発行し、家族の支払い分もまとめることでより修行達成に近づけます。

対象外となる決済に注意

三井住友カードで決済しても、100万円修行にカウントされないものがあります。

  • 国民年金保険料
  • SBI証券でのクレカ積立
  • 電子マネーへのチャージ などなど

詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

ただし、先ほど説明したように、バンドルカードなどのプリペイドカードを経由するだけで、間接的に電子マネーへのチャージや、積立投資への利用も100万円修行の対象になるわけです。

ポイントマン
ポイントマン

100万円修行はそんなに難しくありませんよ!

100万円修行の対象期間

「年間100万円利用」の「年間」ってどこからどこまでの1年間なの?

初年度はカード発行月~翌年のカード発行月まで、2年目以降はカード発行月の翌月から1年間です。
例:2025年2月にカード発行した場合、初年度は2025年2月~2026年2月まで、2年目は2026年3月~2027年2月までとなります。

ポイントマン
ポイントマン

つまり、カードを発行するのは月初の方が良いということです!

そうすれば、初年度の修行期間を約13か月間に伸ばすことができます!

100万円修行の達成状況確認方法

登録したメールアドレスに毎月届くメールで達成状況を知ることができます

また、以下の手順でVpassアプリ(三井住友カードの管理アプリ)から確認することもできます。

修行の達成状況確認方法
  1. Vpassアプリ起動
  2. 「あなたのサービスご利用状況」をタップ
  3. 特典達成状況を確認(修行の対象期間も確認できます。)

対象外の決済もあるので、達成できていると思いこまずに、確認はしていきましょう!

三井住友カードゴールドNL、Oliveフレキシブルペイゴールドをお得に作成する方法

三井住友カードゴールドNLを作る場合

絶対ポイントサイトを経由して作りましょう!

どこ得」で「ゴールド(NL)」と検索し、最もお得なポイントサイト経由でカード発行手続きしてください。

ちなみに、もしポイントサイトの三井住友カードゴールドNL案件の報酬が2000円以下だった場合は、以下の紹介URL経由の方がお得なので、使ってください。

Oliveフレキシブルペイゴールドを作る場合

Oliveについても絶対ポイントサイトを経由しましょう!
ただ、三井住友銀行の口座を開設済みであれば、ポイント付与の対象外になってしまいます。

三井住友銀行口座開設済みでもOlive口座への切り替えで参加できるキャンペーンを活用しましょう!

キャンペーン1:Olive口座へ切り替え+30000円入金で1000Vポイントゲット!

キャンペーン2:Oliveフレキシブルペイゴールド初年度年会費無料!

普通は初年度は年会費を渋々払い、修行達成で2年目以降は年会費永年無料を目指します。

ところが今なら初年度も年会費無料なので、Oliveフレキシブルペイゴールドの発行を考えている方は今がチャンスです!

キャンペーン3:Oliveアカウント紹介プログラムで1000Vポイントゲット!

こちらの紹介キャンペーンページから以下の紹介コードを入力していただくと、1000円相当のVポイントが付与されますので、ぜひご利用ください!

紹介キャンペーン手順
  1. 紹介キャンペーンページから、以下の紹介コード入力→エントリー
    紹介コード:FF33120-9735748
  2. 翌月末時点の預金残高を10000円以上にしておく
    1000円相当ゲット!

100万円修行できるゴールドカードは他にもある!

三井住友カードゴールドNLとOliveフレキシブルペイゴールド以外にも100万円修行する価値のあるお得なカードがたくさんあります!

年間100万円利用でボーナスが付与されるクレジットカード
  • 三井住友カード プラチナプリファード
  • JQ CARD セゾンゴールド
  • エポスゴールドカード         などなど
【初年度は爆益!】三井住友カードプラチナプリファード お得な発行方法、特典、キャンペーンの紹介
こんにちは。最近、会社帰りに缶ビールを飲まないと生きていられなくなったポイントマンです。今回は、ポイント特化型クレジットカード「三井住友カードプラチナプリファード」のお得っぷりについて記事にしました。年会費33000円かかりますが、お得なキ...

【投信クレカ積立】大和コネクト証券×JQカードセゾンゴールド 年間ボーナス10000ptゲット
こんにちは。最近、鼻水が無限に出続けているポイントマンです。今回は大和コネクト証券での投資信託のクレカ積立サービスを活用することで、毎月大量にポイントをゲットできる内容について紹介します。いや、毎月投資に回せるお金ないよご安心ください!積立...

【年会費無料で高還元!】エポスゴールドカードの特典内容、活用方法、お得な発行方法の紹介
こんにちは。最近、自分の足の臭さにうんざりしているポイントマンです。今回は年会費無料にできるクレジットカードでありながら、めちゃめちゃお得なエポスゴールドカードについて紹介します。エポスゴールドカードの特典について詳しく知りたい!エポスゴー...

一度に複数のカードで修行するのは大変だと思うので、自分に合うカードを見つけて、1年ごとに取り組んでみてはいかがでしょうか?

おわりに

私のような庶民でも、年会費無料でゴールドカードを持てました!

ゴールドカード持ってるだけでかっこよくなった気がしてくるので、皆様もぜひどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました